7/1よりWebサイトOPENしました!
豊岡竹部、活動開始!
豊岡竹部、活動開始!
豊岡竹部、活動開始!

豊岡竹部からのお知らせ

新着記事

豊岡竹部とは

2024年1月〜3月に兵庫県豊岡市で、房総竹部さんを講師にお迎えして開催された竹細工講座の受講者の中で、引き続き竹細工をして行きたいという仲間が集まり、結成されました。

今はまだ、各々のレベルの向上のための自主練習を続けているところですが、今後、ワークショップや竹細工販売など、竹を生業とできるようにしていきたいと考えています。

このWebサイトは、日々の活動の報告と情報の発信がメインとなります。

活動内容

現在は、週1回集まり、各々が作りたいものをひたすら作っています。
その他、自宅でも、時間を作って、自主練習を続けています。
今は、普段使いできるようなかご、自分が欲しいと思うものを、手を動かして作る毎日です。

竹細工は竹ひごがすべて。
”いい竹ひご”でないと、いいものは出来ないので、いかに効率よく、正確に、”いい竹ひご”が出来るか、日々試行錯誤しています。

今後”いい竹ひご”が作れるようになったときには、さらに活躍の幅を広げていこうと思っていますので、ぜひこれからの活動にもご期待ください!

なお、当面は、現在のメンバーのみで活動していきます。
見学は随時お受けいたしますが、メンバー加入は、全国各地で開催されている房総竹部さんの竹細工講座を受講された方を条件としています。
竹細工講座を受講してみたいという方が何名かいらっしゃれば、豊岡竹部主催で、房総竹部さんをお招きしての竹細工講座を開催することも可能ですので、ぜひご相談ください。

活動日・活動場所

毎週水曜日9時〜17時
兵庫県豊岡市 中筋地区コミュニティーセンター 青年室

お問い合わせ

以下「お問い合わせはこちら」ボタンからお問い合わせください。

SNS

今後、Facebookでは、毎週水曜日での活動の様子を、Instagramでは、できあがった竹細工を公開していく予定です。
SNSもどうぞよろしくお願いいたします。

Facebook

https://www.facebook.com/toyookatakebu/

7 days ago

豊岡竹部
【2025/05/14 部活動日の様子】こんにちは!藤田です。豊岡竹部は毎週水曜日に活動しています。昨日も3人揃いました!昨日は、房総竹部さんが鹿児島の講座ということで、オンライン竹部はお休み。まずは出来上がったものをみんなで鑑賞!由良さんは、先日仕上げた八つ目編みお道具箱の縁をビシッとしたかったようで、付け替えていらっしゃいました!藤木さんは、先週頑張られてた、やたら編みの花瓶?を完成させていらっしゃいました。藤田も、八つ目編みの根菜入れwが出来上がりました!ってことで、昨日は、由良さんは、割り剥ぎからの、、、2本寄せ四つ目編みでポシェットを作り始めました!今回表皮は磨かないので、滑るらしく、やりづらそうです。。。藤木さんは、割り剥ぎをひたすら!とあるプロジェクトのかごを作り始めました!何編みのかごになるんだろう?ワクワクです!藤田は、ひごまきまき袋の中の断捨離を。確認してみると、粗剥ぎの状態で放置しているものが結構あり、、、また、以前表皮ひごばかり使用して、身ひごを使っていなかったので、身ひごがたくさんあったりで、身ひごを選別して、良さげなもので六つ目編みワンマイルコンビニかごを作ることにしました。縁巻き竹を身ひごでしたときに、ぎゅぎゅっと締まる感じがあるのですが、六つ目の編みでも、身ひごですると、滑らないし、しっかり引っかかる感じがあって、力竹なしでも、過去イチフラットに、角もしっかり立った感じの仕上がりになりました。ちなみに、この縁は火曲げで底と同じ六角の縁にする予定です。ってことで、来週もお楽しみに! See MoreSee Less
Facebook で表示

2 weeks ago

豊岡竹部
【2025/05/07 部活動日の様子】こんにちは!藤田です。豊岡竹部は毎週水曜日に活動しています。昨日も3人揃いました!午前中はいつも通り、Zoomで房総竹部さんの部室とつないで、オンライン竹部。田崎さんが作られた2人くらい座れる長いスツールや、篠田さんの新作の持ち手が可愛らしい八つ目のかごなどを見せていただきつつ、自分たちも手を動かします。由良さんは、昨日はまた割り剥ぎに戻り、ひたすら手を動かされていました。とあるプロジェクトの試作品のかごは、共縁にすると、ちょっと強度が問題な様子で、、、なかなか思い通りのかごを作るのは難しそう。。。藤木さんは、今までにつくったひごのあまり?を使って、やたら編みを研究中。藤田は、正方形の八つ目編みかごに、火曲げの外縁、内縁、柾を入れていました。前回、2本寄せ四つ目編みかごの火曲げの外縁が納得いく出来でなく、リベンジしました。今回は正方形なので、より歪さがわかりやすいのですが、、、とりあえず過去イチを更新いたしましたwwwただ、持ち手をつけるのにあまり考えずに編んだことが仇となり、、、持ち手を通す穴がなく、、、対角線上に持ち手をつけるしかなさそうです!来週の部活までには、縁巻ひごで巻き、持ち手をつけて完成させたいと思います。来週もお楽しみに! See MoreSee Less
Facebook で表示

3 weeks ago

豊岡竹部
【2025/04/30 本日部活動日】こんにちは!藤田です。本日は部活動日。豊岡竹部は毎週水曜日に活動しています。本日も3人揃っています。今日は、いつものように午前中は房総竹部さんの部室とZoomで繋いで、オンライン竹部、、、なのですが、房総竹部の部室に、中級講座に参加してくださった、しょうこさん、真愛さん、真緒さんの姿も見えて、とっても楽しそう!由良さんは、今日は、豊岡竹部初のとあるプロジェクト(しばらく内緒の予定)の試作品作り。ひご幅を変えて、2種類の六つ目のかごを編んでおられました。幅4mmの六つ目編みはめちゃくちゃ繊細でかわいい!でも強度をもたせるために、厚みは0.5mmにされた模様。藤木さんは、中級講座の2本寄せ四つ目編みかごの脚と持ち手を連結させるためのひごに、さらに、コードを編んで自作の持ち手を作成し、取り付けて完成されていました!藤田は、先週お2人が作られていた、六つ目編みランプシェードを、幅10mmのひごで作成し、その後、脚まで自宅でつけてきた、中級講座の2本寄せ四つ目編みかごの持ち手を作成し、完成させました。完成させると、やはり残念ポイントというか、縁が心残りなのですが、、、でもこれはこれで一旦完了ということで、もう1つ、八つ目編みかごで縁をリベンジしようと考えております!私も来週からは、とあるプロジェクトに入りますwww来週もお楽しみに! See MoreSee Less
Facebook で表示

4 weeks ago

豊岡竹部
【2025/04/23 本日部活動日】こんにちは!藤田です。本日は部活動日。豊岡竹部は毎週水曜日に活動しています。本日も3人揃っています。今日は、いつものように午前中は房総竹部さんの部室とZoomで繋いで、オンライン竹部、午後はそれぞれ課題をこなしていました。由良さんは、中級講座の2本寄せ四つ目編みかごを完成させて、さらに、八つ目編みかごも完成されてました!すごい!!藤木さんは、中級講座の2本寄せ四つ目編みかごに持ち手をつけるべく、火曲げで健闘された様子をお話くださりました。この先、最終的にどんな持ち手がつくのか、乞うご期待!っと、お2人は、今日は、磨きの表皮ひごと、身ひごを使って、房総竹部さんの六つ目ランプシェードを黙々と作成されておりました。由良さんは、ひご幅8mm、藤木さんはひご幅9mmで作成していらっしゃいました。ひご幅1mm違うだけで、どのくらい大きさが変わるのかの確認と、磨きでした場合の手触りの確認ができたので、今日の収穫としては大満足です!ちなみに、藤田も後ほど10mmで作成予定ですが、、、今日のところは、体調不良で遅れた分を少しでも取り戻すべく、終始中級講座の2本寄せ四つ目編みかごの、外縁、内縁、柾を作っておりました。外縁は、火曲げするのですが、最初に磨きの縁をろうそくの火を使って火曲げしたところ、火力が弱いわ、すすがつくわ、磨きなので、弾くわで四苦八苦。次に磨きの縁をガスコンロで行うも、やっぱり弾き、、、最終的に、磨かない縁をガスコンロで行ったものの、場所により弾いた感じになってしまい、、、とりあえず4か所火曲げしたあとで、磨いてみました。今回、火曲げでいろいろ実験できたので、藤田も大収穫でした。次回までに、身ひごの縁巻き竹で巻き、持ち手をつけ、脚をつけて完成させたいと考えています。あと、ひご幅10mmの六つ目編みランプシェードも!来週もお楽しみに! See MoreSee Less
Facebook で表示

1 month ago

豊岡竹部
【2025/04/16 部活動日の様子】こんにちは!藤田です。昨日は部活動日。豊岡竹部は毎週水曜日に活動しています。先週はお休みさせていただきました。昨日は3人揃いました!が、先週藤田が入院、手術して間もないこともあり、腹圧がかけられない状態なので、昨日は作業はせず見学していました。由良さんは中級講座のかごに、内縁、外縁、柾、縁巻き、持ち手がついた状態でスタート。部活中に脚がついた模様です。それから、別の八つ目編みのかごの縁をつけられていました。藤木さんは、中級講座のかごに、内縁、外縁、柾がついて、これから縁巻きをするところからスタート。部活中に縁巻きまで完成しました。藤田は出遅れておりますが、しかたない。。。実は月曜日に割りをやってみたのですが、手術の際の傷口が痛み、、、断念しました。まずは体調回復を優先に、来週は参加できるように、回復したら追い上げていきます。同じ課題のかごでも、幅や奥行きや高さも違うし、持ち手も脚も十人十色で、3人の出来上がりが3種3様になるので、今からとても楽しみです!ということで、また来週! See MoreSee Less
Facebook で表示

Instagram

https://www.instagram.com/toyookatakebu/